授業外での利活用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


GIGAに慣れる

はじめての Google Classroom

はじめて学校で Google Classroom を使おうと考えている先生向けの動画です。Google Classroom でどのようなことができるのか基本的な部分をご紹介します。

Google Classroom で課題配信と自動採点

Google Classroom を活用した課題配信と自動採点についてご紹介します。

はじめての Google Workspace for Education
アプリ

同じ発問で Google Workspace for Education の各アプリをどのように使用することができるのかご紹介します。

Google Jamboard(ジャムボード練習課題)
席順作成

(初級)Google Jamboard がどのように利用できるか、クラスで試してみよう。クラスの席順を作成します。

Google Classroom になれていく3つのコツ

Google Classroom になれていくためのコツを紹介します。まずはストリームを掲示板のように使う。
次に、授業ダブや提出になれていくために、質問を使う。そして、課題を使って、ワークシートを配布するような感覚で、課題を使う。
この3つのコツを続けることで、子どもたちといっしょになれていきましょう。


教員と子どもがつながる

Google スプレッドシートで部活日程を共有

部活の日程表はこれまで表計算で作成していました。Google スプレッドシートを活用し、部活の練習日程を共有する方法をご紹介します。
複数の顧問・中高生ごとの日程など複雑な情報を必要関係者とリアルタイムで共有することができます。概要から共有設定の方法までご説明します。

『どうすればいいんだっけ?』なん
言わせない!
Google スプレッドシートを用いた
連絡シート作成

毎日子どもたちへ伝えなければならない指示は日々増加してきている。
そんな中「ここを見れば全てがわかる!」そんなものが簡単に作れたらいいなと思う先生方が多いはず。もちろん Google Classroom も良いが、ここでは Google スプレッドシートを利用してSHRに子どもへの連絡事項を共有する方法をお伝えします。子どもからの「どうしたらいいんだっけ?」がぐーんと減りますよ。ぜひ朝のSHRなどでご活用ください!テンプレートも用意しておりますのでご自由にお使い下さい。


子ども同士がつながる

学年サイトを創ろう!

Google サイトで中学生自身が主役となってサイトを作成します。自分たちの一年間を振り返るというテーマで、学年全体が 1 つのサイトを協働して構築していきました。教師と生徒が Classroom や共同ドライブを使って、素材を集めたりコミュニケーションをとったりしながらサイトを完成させ、生徒と保護者に公開しました。


意見を収集する、まとめる

Google フォームの結果をリアルタイム集計!

アンケートをはじめとして意見収集に Google Form を使用して生徒の意見を回収されている方は多いと思います。回答結果を Google スプレッドシートで確認している場合に回答数の合計値を確認するために関数を入力しておくことで結果をリアルタイムに集計できる方法をご紹介します。

Google Classroom の質問機能を有効に使おう

ペーパーレス化を図る第一歩として簡単なアンケートを Google Classroom の質問機能を用いてみませんか?
アンケートは、Google Forms だけではありません。Google Classroom の質問を使うと Google Forms よりも簡単にアンケートをすることができます。使用用途による使い分けの提案です。
通学時間調査や家庭のICT環境調査など年度始めに調査したいことに使用すると便利かもしれません。
概要と作成方法をご紹介します。


課題や教材の配布

Google Classroom 課題や資料の
配布方法を工夫する

Google Classroom で生徒が情報をキャッチしやすくするために、課題や資料の投稿の仕方について、トピックの作成やネーミングの規則性について解説しました。
トピックは学期ごとに作成することで、生徒が年間を通して確認できたり、復習しやすくできます。また、授業スライドや配布プリントは学期ごとに1つの投稿に追加します。それによりまとめて情報を確認でき、生徒への通知数も減らすことができます。
生徒が情報をキャッチすることを目的としています。

“2つの教室”を組み合わせたハイブリッド型授業 〜実験を充実させるために〜

実験の授業の前に、Google Classroom に予習用のスライドを投稿しておきます。生徒は予習して授業に臨みます。そうすることで、最小限の説明のみですぐに実験に取りかかることができ、授業時間内にたっぷり実験や考察の時間を確保することができます。


教材や資料の作成

MathType で理系資料も安心して数式挿入!

Google ドキュメントや Google スライドで、数式を挿入したいときに便利なアドオン機能をご紹介します。これまではテキストボックスで荒業で作成していた方法も、このアドオンで解決できます。アドオンは Chrome ウェブストアからインストールできます。

Google 図形描画でシンキングツールを
かんたん作成

Google 図形描画はシンプルなので、シンキングツールを生徒に作成させたり、教員がテンプレートを簡単に保存して、共有することができます。いくつかの例を紹介しながら、やり方の確認をしました。

Google サイトで授業してみよう

初心者の先生が、Google Workspace for Education を授業で活用する際のアイデアの一つとして、Google サイトと Google Forms の活用をお勧めしております。実際に授業で使用しているサイトについてお話しています。
技術科「めあて:情報を処理するための技術の工夫を知る」を例に、生徒が使用る資料を Google サイトにまとめて提示し、ふりかえりとして Google フォームを使用しています。


知っていると役立つ機能

はじめての Google Meet #1
ビデオ会議をはじめよう

みなさんはビデオ会議ツールは何をお使いですか??相手の状況に合わせて、どのツールでもビデオ会議が可能だととても心強い今日この頃!!意外と知らない Google Meet の魅力をご紹介しましょう!!先生同士のミーティングはもちろん、生徒とのオンライン面談やオンライン学年集会などなど...実は大活躍の可能性を秘めているのです!!
基本操作​挙手する​タブの共有​背景の変更

はじめての Google Meet #2
カレンダーと Google Classroom から招待

オンラインでのやりとりが増えていますが、Google Meetを使ったことはありますか??シンプルで使いやすい。そのひと言です!基本の使い方から「自分の画面を相手に見せる方法」、Google Classroom 上での使い方などをご紹介します。9月まで無償化されたプレミアム機能のうち、「録画」にいつも助けられています。今回の公開動画も、素材の大半がMeetの録画データからつくられています。Gmail 宛てに届く録画の記録データは、ドライブ保存されているためデータ負荷ゼロ。転送するだけでシェアできます動画配信の素材づくりは、一人 Meet で十分です。

はじめてのGoogle Meet 2020 #3
音声と画面の共有

オンラインでのやりとりが増えていますが、Google Meetを使ったことはありますか??
シンプルで使いやすい
そのひと言です!
最近のアップデートで「タブ」を画面共有することができるようになりました。
さらに「音声の共有」が可能になったことで利活用の幅が広がりました。今回の公開動画も、素材の大半がMeetの録画データからつくられています。
Gmail宛てに届く録画の記録データは、ドライブ保存されているためデータ負荷ゼロ。転送するだけでシェアできます。動画配信の素材づくりは、一人Meetで十分です。
今回は紹介していませんが、Zoomのようなグリッドビューにも対応。Gmailからもアクセスできるなど、「遠隔」の核となるアップデートが続いています。

はじめての Google Classroom #1
教師 & 生徒編 :クラスを作成してみよう

Google Workspace for Education の Google Classroom をまずはつくってみましょう!!
難しいことはとにかく抜きにして、必要最低限の操作をまとめてみました!!
1. 教師の操作と実際の画面
2. 生徒の操作と実際の画面
どちらもご覧いただけます!

はじめての Google Classroom #2
教師 & 生徒編:ストリームで
情報共有してみよう

Google Workspace for Education の Classroom は「掲示板」のように情報共有をするのにも便利です!
1. 教師の操作と実際の画面
2. 生徒の操作と実際の画面
どちらもご覧いただけます!

座席表自動作成シートでスマートに変化を!

座席表を自動で作成する Google スプレッドシートのご紹介です。ファイルの一部を編集するだけで自動的に学級名簿から座席をランダムに作成します。
手軽にできることを利用して、恒常的な座席だけでなく、アクティブラーニングのチームわけにもご利用ください!


ひとりひとりの意見を把握する

Google フォームを活用した道徳の授業実践

Google フォームを活用した道徳の授業実践のご紹介です。中学1年生を対象に国際理解・国際貢献をテーマに実践した授業を取り上げました。
道徳:世界がもし100人の村だったら
(国際理解、国際貢献)

Google フォームで生徒の意見を回収し、Google スプレッドシートでひとりひとりの意見を拾い上げた。


学習のまとめ、ふりかえり

Google サイトで作るポートフォリオ

子どもたちにとっても私たち教員にとっても、記録に残して振り返ることでより良い形を目指していく姿勢は重要です。そのときに効果を発揮するのがポートフォリオだと思います。Google の提供するサイト構築アプリ(Google サイト)を使えば、どんな学齢に対してもそれぞれ個に応じた形で、しかも簡単にポートフォリオの環境を作成できます。また、使い方によっては子どもたちの日常的な使用として根付くきっかけにもできる可能性があります。
その使用用途は幅広く、教科学習、学級活動、クラブ活動や趣味などの課外活動など、様々な可能性があると思います。ICTを身近に感じる第一歩にしてはいかがでしょうか?


個に応じた指導

Google ドキュメントで添削指導

添削指導をする際に、生徒とやりとりする時間が合わないことや伝えたことを帰ったら忘れてしまう生徒がいることはありませんか?
もちろん、紙でのやり取りや直接生徒と会話する時間は大事です。ただ、そこに Google ドキュメントの提案機能を加えることで、より双方向型の添削指導が簡単にできてしまいます。ぜひ一度やってみませんか。

Google ドキュメントを使って志望理由書作成

原稿用紙などに書かせるよりも効率的な志望理由・面接準備ができます。
これまでは原稿用紙に朱書きをし書き直しをするということを繰り返していました。
複数の担当者(小論文担当・表現担当・学級担当)がリアルタイムに同じファイルを閲覧し編集コメントをすることができます。生徒本人あわせて4名で顔を合わせる時間を設定することは困難ですが、この方法で効率的に認識合わせと文書作成ができます。

Google Classroom をリアルで使う方法
生徒との交流を活発化しよう)

Google Classroom は連絡や課題を与えるだけのツールではありません。同期、あるいは非同期のどちらにも対応した生徒とのコミュニケーションツールです。
課題機能をうまく使うことで校務の削減や面談の効率化だけではなく、丁寧なフィードバックが可能になり、生徒と担任の交流を活発化させることができます。その簡単な方法を紹介します。

少人数グループ添削
(Google スライド 共同編集のアイデア)

Google スライドの共同編集機能を用いた少人数グループ添削についてご紹介します。国公立大学進学を目指す高校3年生を対象にした実践です。
テキストボックスに記入された生徒の回答それぞれに対して、色も工夫して添削をしていきます。
添削のコメントは、生徒に通知がされるように設定することで見逃しを防ぎます。
生徒に触ってほしくない箇所はマスター編集をします。