教科での活用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


全教科

はじめての Google Classroom

はじめて学校で Google Classroom を使おうと考えている先生向けの動画です。Google Classroom でどのようなことができるのか基本的な部分をご紹介します。

Google Classroom で課題配信と自動採点

Google Classroom を活用した課題配信と自動採点についてご紹介します。

はじめての Google Workspace for Education
アプリ

同じ発問で Google Workspace for Education の各アプリをどのように使用することができるのかご紹介します。

Google スプレッドシートで数字の
頭のゼロを表示する方法

Google スプレッドシートで生徒名簿等を作成するとき、番号の文字列の頭がOの場合、Oは削除されて表示されることがあります。しかしながら、実際にはOは番号として必要になります。このような場合に数字の頭に0をつける方法をご紹介します。

Google スプレッドシートの隠しシートの作り方

Google スプレッドシートで表示が不要なシートを非表示にする方法をご紹介します。共同編集権限や閲覧権限を付与したファイルでも共有相手に触れてほしくないデータや見られたくないシートはあります。そのようなシートは非表示にし、隠すことができます。

Google Classroom 課題や資料の
配布方法を工夫する

Google Classroom で生徒が情報をキャッチしやすくするために、課題や資料の投稿の仕方について、トピックの作成やネーミングの規則性について解説しました。
トピックは学期ごとに作成することで、生徒が年間を通して確認できたり、復習しやすくできます。また、授業スライドや配布プリントは学期ごとに1つの投稿に追加します。それによりまとめて情報を確認でき、生徒への通知数も減らすことができます。
生徒が情報をキャッチすることを目的としています。

Google フォームのテスト機能活用の諸注意
(事前設定)

Google フォームのテスト機能で、自動採点や効果的なフィードバックというメリットがあります。その反面、試験作成者として、注意するべき点がいくつかあります。
これまでペーパーテストで実施してきたときと同様に、オンラインテストでも事前に設定しておくべき機能を紹介しています。質問の順序をシャッフルしたり、Chromebook のロックモードを活用するなど、様々な機能についてご紹介します。新しい試験様式について、試験作成者としての心構えを共有します。

Google Jamboard で多様な考えにふれる・
整理する・思考を深める

これまでも、子どもどうしで意見を交わして考えを交わすという場面は、どの教科等でもたくさんありました。Google Jamboard を使えば、子どもたちの手元で活動できるのに加え、データで保存されるので管理も楽です。
クラスの授業だけではなく、学校間での意見交換や職員研修に用いる方法も考えられます。

画面操作をUPして、学習効果もUPする方法!

Chromebook の基本的操作説明です。一人一台の端末での授業活用、当然与えられた1台を活用して学習を行います。狭い机の上にもう一台モニターを・・・は無理な話。Chrome ブラウザを活用すれば、ウィンドウがタブが増えて行くのは当たり前です。タブの行き来の作業効率をあげたり(ショートカットキーの「Ctrl+Tab」など)、ウィンドウを効果的に活用して、学習効果を上げる方法をご紹介します。

はじめての Google Meet #1
ビデオ会議をはじめよう

みなさんはビデオ会議ツールは何をお使いですか??相手の状況に合わせて、どのツールでもビデオ会議が可能だととても心強い今日この頃!!意外と知らない Google Meet の魅力をご紹介しましょう!!先生同士のミーティングはもちろん、生徒とのオンライン面談やオンライン学年集会などなど...実は大活躍の可能性を秘めているのです!!
基本操作​挙手する​タブの共有​背景の変更

はじめての Google Meet #2
カレンダーと Google Classroom から招待

オンラインでのやりとりが増えていますが、Google Meetを使ったことはありますか??シンプルで使いやすい。そのひと言です!基本の使い方から「自分の画面を相手に見せる方法」、Google Classroom 上での使い方などをご紹介します。9月まで無償化されたプレミアム機能のうち、「録画」にいつも助けられています。今回の公開動画も、素材の大半がMeetの録画データからつくられています。Gmail 宛てに届く録画の記録データは、ドライブ保存されているためデータ負荷ゼロ。転送するだけでシェアできます動画配信の素材づくりは、一人 Meet で十分です。

はじめてのGoogle Meet 2020 #3
音声と画面の共有

オンラインでのやりとりが増えていますが、Google Meetを使ったことはありますか??
シンプルで使いやすい
そのひと言です!
最近のアップデートで「タブ」を画面共有することができるようになりました。
さらに「音声の共有」が可能になったことで利活用の幅が広がりました。今回の公開動画も、素材の大半がMeetの録画データからつくられています。
Gmail宛てに届く録画の記録データは、ドライブ保存されているためデータ負荷ゼロ。転送するだけでシェアできます。動画配信の素材づくりは、一人Meetで十分です。
今回は紹介していませんが、Zoomのようなグリッドビューにも対応。Gmailからもアクセスできるなど、「遠隔」の核となるアップデートが続いています。

Google Meet で授業動画づくり

オンライン会議でおなじみの Google Meet ですが、なんと「授業動画づくり」に最適なのです!
出来上がった動画を観ると…
それはもう、編集したかのようなワイプ入り動画に…!!
特別な機材は一切いりません。
ぜひお試しください。

はじめての Google Classroom #1
教師 & 生徒編 :クラスを作成してみよう

Google Workspace for Education の Google Classroom をまずはつくってみましょう!!
難しいことはとにかく抜きにして、必要最低限の操作をまとめてみました!!
1. 教師の操作と実際の画面
2. 生徒の操作と実際の画面
どちらもご覧いただけます!

はじめての Google Classroom #2
教師 & 生徒編:ストリームで
情報共有してみよう

Google Workspace for Education の Classroom は「掲示板」のように情報共有をするのにも便利です!
1. 教師の操作と実際の画面
2. 生徒の操作と実際の画面
どちらもご覧いただけます!

Google フォームでテストを作ろう

Google フォームでの小テストの作り方を解説しています。採点が自動化されますので時短に役立ちます。

Google 図形描画でバックパネル作成!
ひと味違うオンライン保護者会をしませんか?

5 分でできます!学校オリジナルの Google Meet 用バックパネル。背景が変わるだけで、オンラインイベントの雰囲気が変わります。
少しの手間で、もっと楽しく・かっこよくイベントを行いませんか?


数学

Google スプレッドシートを使って
データを即時にグラフ化→共有しよう
(中学校数学~確率の実
験~)

Google スプレッドシートの共同編集機能を使って、確率の実験データを即時に分析しグラフ化する例を紹介いたします中学校数学科の授業実践例です。グラフ作成を自動化することができたので、普段よりも考える時間を多く確保することができました
Google Classroom から作成したファイルを投稿する方法も紹介します。

MathType で理系資料も安心して数式挿入!

Google ドキュメントや Google スライドで、数式を挿入したいときに便利なアドオン機能をご紹介します。これまではテキストボックスで荒業で作成していた方法も、このアドオンで解決できます。アドオンは Chrome ウェブストアからインストールできます。

Google スライドでオリジナル問題集を作ろう

Google スライドを使って生徒一人ずつ問題とその解答を作り、クラスで共有しました。
中学校数学科の授業の最後に行っている単元テストを生徒たちが自分で作成します。
分数のようにタイピングで難しいところは、「フリーハンド」機能で手書き入力を活用し工夫しています。

数式をきれいに表示した
数学小テストをつくろう

高校数学の小テストを Google フォームで作るときに、簡単に数式の画像を入れる方法を紹介します。
Google フォームの画像挿入にはURLが対応しています。https://codecogs.com/ で作成した数式の画像をURLで取得することができるため、画像をダウンロードしなくても小テストの質問を作成することができるので煩雑にならなくて便利です。

Google Jamboard の活用(数学)

通常の授業の効率化として、電子黒板に投影しながら Google Jamboard を利用しています。
基本的な使い方、画像や画像の挿入、手書きの方法や色の変更をご紹介します。


国語

Google フォームを使ってドキドキ・ワクワク
「音読コンテスト」!

教室で「音読テストをするよ〜」というと,ちょっと「嫌だな〜」という空気が流れてしまいがち・・・。
でも、Google フォームを使えば、教室が「よし,がんばるぞ!」という気持ちでいっぱいになります。
小学校低学年から高学年まで、何年生でも可能です。
この動画では Google フォームを使った音読コンテストの概要と、Google フォームの作り方について説明しております。ぜひ一度、チャレンジしてみてください。

Google ドキュメントを使って志望理由書作成

原稿用紙などに書かせるよりも効率的な志望理由・面接準備ができます。
これまでは原稿用紙に朱書きをし書き直しをするということを繰り返していました。
複数の担当者(小論文担当・表現担当・学級担当)がリアルタイムに同じファイルを閲覧し編集コメントをすることができます。生徒本人あわせて4名で顔を合わせる時間を設定することは困難ですが、この方法で効率的に認識合わせと文書作成ができます。

少人数グループ添削
(Google スライド 共同編集のアイデア)

Google スライドの共同編集機能を用いた少人数グループ添削についてご紹介します。
国公立大学進学を目指す高校3年生を対象にした実践です。テキストボックスに記入された生徒の回答それぞれに対して、色も工夫して添削をしていきます。
添削のコメントは、生徒に通知がされるように設定することで見逃しを防ぎます。
生徒に触ってほしくない箇所はマスター編集をします。

Google 図形描画でシンキングツールを
かんたん作成

Google 図形描画はシンプルなので、シンキングツールを生徒に作成させたり、教員がテンプレートを簡単に保存して、共有することができます。いくつかの例を紹介しながら、やり方の確認をしました。

動画の魅力をスライドにまとめて伝え合おう!
〜 YouTube 動画を読み解く
ワークシートの協働学習〜

Google スライドをクラスで共有してワークシートとして使うのは、小学校でも一般的な方法になっていますが、動画を挿入することで、教材配布とワークシートとプレゼン資料の作成をワンストップで実施することができます。良質な YouTube 動画をつかって動画を読み解く力をつける授業です。Google Classroom で配信するためのスライド教材と5分前後の動画コンテンツのリストも共有します。


理科

Google ドキュメントで簡単作成!
動物図鑑をつくろう!

Googleドキュメントを用いて、動物図鑑を作成します。中学校理科の動物に関する学習の場面です。
画像の挿入、動画やwebページへのリンク、データ探索による脚注の追加などを行い、簡単にまとめることができ、学びを深めることができます。

Google スプレッドシートで実験結果を共有
〜協同的な学びの創造へ〜 (滴定実験の例)

Googleスプレッドシートを用いて実験結果を共有する実例とメリットを紹介します。
実験結果が簡単に共有できることで、生徒同士の対話が促進され、学びが深いものになります。

“2つの教室”を組み合わせたハイブリッド型授業 〜実験を充実させるために〜

実験の授業の前に、Google Classroom に予習用のスライドを投稿しておきます。生徒は予習して授業に臨みます。そうすることで、最小限の説明のみですぐに実験に取りかかることができ、授業時間内にたっぷり実験や考察の時間を確保することができます。

MathType で理系資料も安心して数式挿入!

Google ドキュメントや Google スライドで、数式を挿入したいときに便利なアドオン機能をご紹介します。これまではテキストボックスで荒業で作成していた方法も、このアドオンで解決できます。アドオンは Chrome ウェブストアからインストールできます。


社会

Google フォームの結果をリアルタイム集計!

アンケートをはじめとして意見収集に Google Form を使用して生徒の意見を回収されている方は多いと思います。回答結果を Google スプレッドシートで確認している場合に回答数の合計値を確認するために関数を入力しておくことで結果をリアルタイムに集計できる方法をご紹介します。

Google Jamboard で協同学習
~社会科の授業実践から~

Google Jamboard を使った協同学習の実践事例のご紹介です。中学校1年生を対象とした、社会科(地理と歴史)の授業実践を1例ずつ取り上げました。
地理:地域統合によってヨーロッパ州にはどのようなメリット・デメリットがもたらされたのだろうか。
歴史:古代四大文明の特色を比較しながら考えよう。

Google 図形描画でシンキングツールを
かんたん作成

Google 図形描画はシンプルなので、シンキングツールを生徒に作成させたり、教員がテンプレートを簡単に保存して、共有することができます。いくつかの例を紹介しながら、やり方の確認をしました。


英語・外国語

パフォーマンステストに一工夫
〜 Google スライド編〜

Google スライドを活用した中学3年生英語のパフォーマンステスト(相互評価)と共同編集の実践例です。
生徒が画像の挿入やアニメーションを追加した結果もご紹介します。
英語科:日本文化を紹介しよう
英語科:オリジナル英単語帳をつくろう

外国語(活動)における
Google 翻訳機能を使ったリスニング補助

Google 翻訳を使って、英語の音声をリアルタイムで翻訳できます。リスニング教材の音声を Google 翻訳で翻訳された文と英文が表示させると、リスニングが苦手な子供にとっても分かりやすくなります。

Google 図形描画でシンキングツールを
かんたん作成

Google 図形描画はシンプルなので、シンキングツールを生徒に作成させたり、教員がテンプレートを簡単に保存して、共有することができます。いくつかの例を紹介しながら、やり方の確認をしました。

生徒と Google 図形描画をつかって
もっとリアルな英作文

Google ドキュメントを使って英作文の課題に取り組ませている時、ノンフィクション・テキストフィーチャー(図、注釈、さし絵やイラストの説明等)を自由に挿入させるのが難しいことがあります。解決策として、Google 図形描画を使用すると、ドキュメント内の挿絵に注釈、ドキュメント内の好きな場所にテキストボックスや写真を付け加えたり、生徒は英作文に簡単に「リアル」な情報を挿入するすることができます。


技術

Google 図形描画を利用した中学校技術
情報の技術 計測・制御

フローチャートをかくときに Google 図形描画を利用する方法を紹介します。
中学校技術::D情報の技術計測・制御
定規を使わないので作業時間が短縮できます。修正も簡単です。
入力しながら考え、作業を進めることができます。

Google サイトで授業してみよう

初心者の先生が、Google Workspace for Education を授業で活用する際のアイデアの一つとして、Google サイトと Google Forms の活用をお勧めしております。実際に授業で使用しているサイトについてお話しています。
技術科「めあて:情報を処理するための技術の工夫を知る」を例に、生徒が使用る資料を Google サイトにまとめて提示し、ふりかえりとして Google Forms を使用しています。


道徳

YouTube は教材の宝庫
〜 YouTube、Google スプレッドシート編〜

中学校道徳の授業で YouTube や Google スプレッドシートを活用しました。中学3年生を対象にした実践例です。YouTube 動画を視聴したあとに、Google スプレッドシートに意見を記入し合いました。
道徳科:なりたい自分になる学
価値項目A:主として自分自身に関すること、向上心・個性の伸長

Google フォームを活用した道徳の授業実践

Google フォームを活用した道徳の授業実践のご紹介です。中学1年生を対象に国際理解・国際貢献をテーマに実践した授業を取り上げました。
道徳:世界がもし100人の村だったら
(国際理解、国際貢献)
Google フォームで生徒の意見を回収し、Google スプレッドシートでひとりひとりの意見を拾い上げた。


総合的な学習の時間

委員会での意見集約を効率的に!
~ Google ドキュメントでの共同編集~

委員会で出された意見を効率よく集約するために,Google ドキュメントの共同編集機能を使いました。
委員会の生徒がそれぞれに入力することで短時間で資料を完成させることができました。
Google Classroom から作成したファイルを投稿する方法も紹介します。

YouTube は教材の宝庫
〜 YouTube、Google スプレッドシート編〜

中学校道徳の授業で YouTube や Google スプレッドシートを活用しました。中学3年生を対象にした実践例です。YouTube 動画を視聴したあとに、Google スプレッドシートに意見を記入し合いました。
道徳科:なりたい自分になる学
価値項目A:主として自分自身に関すること、向上心・個性の伸長

Google フォームを使ってドキドキ・ワクワク
「音読コンテスト」!

教室で「音読テストをするよ〜」というと,ちょっと「嫌だな〜」という空気が流れてしまいがち・・・。
でも、Google フォームを使えば、教室が「よし,がんばるぞ!」という気持ちでいっぱいになります。
小学校低学年から高学年まで、何年生でも可能です。
この動画では Google フォームを使った音読コンテストの概要と、Google フォームの作り方について説明しております。ぜひ一度、チャレンジしてみてください。

Google Jamboard(ジャムボード練習課題)
席順作成

(初級)Google Jamboard がどのように利用できるか、クラスで試してみよう。クラスの席順を作成します。

学年サイトを創ろう!

Google サイトで中学生自身が主役となってサイトを作成します。自分たちの一年間を振り返るというテーマで、学年全体が 1 つのサイトを協働して構築していきました。教師と生徒が Classroom や共同ドライブを使って、素材を集めたりコミュニケーションをとったりしながらサイトを完成させ、生徒と保護者に公開しました。


部活動

Google スプレッドシートで部活日程を共有

部活の日程表はこれまで表計算で作成していました。Google スプレッドシートを活用し、部活の練習日程を共有する方法をご紹介します。
複数の顧問・中高生ごとの日程など複雑な情報を必要関係者とリアルタイムで共有することができます。概要から共有設定の方法までご説明します。


特別支援学級

デジタル紙芝居〜 Google スライドを使って〜

Google スライドを使って、簡単にデジタル紙芝居を作ります。教師が作って、児童生徒に見せることはもちろん、児童生徒の作品も手軽に作ることができます。
言葉で伝えることがむずかしいときに、イラストを使った紙芝居で視覚にうったえます。
小学校の特別支援学級で、毎日の生活習慣を身に着けさせるときなどに活用しました。Google スライドの使い方、文字の入力、背景の色の変更、写真の挿入、切り替え効果を追加する方法もご紹介します。